鮨 楽味

祇園の風情と江戸前の粋が出会う、八席の鮨処

京都・白川沿いにひっそりと佇む『鮨 楽味』は、「祇園 さゝ木」が手掛けるカウンター8席の隠れ家。京のやわらぎと江戸前の技を融合し、赤酢と白酢の二種のシャリを使い分けて、素材の息づかいを一貫に映し出します。伝統を敬いながらも独創性を失わない、ここにしかない鮨体験を心ゆくまでご堪能ください。

素材本位の妙技と、赤白二種のシャリが導く最良の一口

その日一番の味を届けるために、京都や豊洲から選りすぐった旬材を仕入れ、食感・香り・旨味が最も冴える技法で供します。漬け、〆、炙り、蒸しなど江戸前の伝統に、京出汁のやさしい滋味を重ねるのが楽味流。ネタに応じて赤酢・白酢のシャリを使い分け、余韻の設計まで丁寧に。名物の蒸しアワビは、濃厚な肝ソースをまとわせ、赤酢のシャリでリゾット風に——一皿で記憶に刻まれる当店ならではの味わいです。

料理画像 1
料理画像 2
料理画像 3
料理画像 4
店内の雰囲気

尾州桧のカウンターで味わう、臨場感とぬくもり

店内に足を踏み入れると、尾州桧の一枚カウンターが迎える上質な和の空間。どの席からも調理の所作が見渡せ、包丁の音や立ちのぼる香りまで五感で愉しめます。八席ならではの一体感はアットホームで、自然と会話が弾む温かな時間に。2階の広々とした待合室では、開演を待ちながらドリンクタイムを楽しめるのも魅力のひとつです。

2019年開業——『祇園 さゝ木』直営が拓く新たな鮨の境地

2019年、静かな白川沿いの二階建てに『鮨 楽味』は誕生しました。『祇園 さゝ木』直営の鮨店として、培われた和の技と心を基軸に、江戸前の真髄を京都らしい感性で磨き上げてきました。伝統を受け継ぎながらも自由な発想を恐れず、日々進化する一貫をお届けします。

野村一也

野村一也

店主・野村一也。『鮨よしたけ』で研鑽を重ね、『祇園 さゝ木』での経験を礎に、鮨に新しい風を吹き込む職人です。魚の目利きから下ごしらえ、火入れ、シャリのあつらえに至るまで、一連の仕事を一本の線で結ぶのが信条。幅広い食材への的確なアプローチで、一貫ごとに小さな驚きと確かな満足をお届けします。

店舗情報

鮨 楽味

京都府京都市東山区三吉町332-6

営業情報

営業時間

日: 休み 月: 休み 火: 17:00~21:30 水: 17:00~21:30 木: 17:00~21:30 金: 17:00~21:30 土: 17:00~21:30 祝日: 休み

最寄駅

三条京阪駅, 三条駅, 東山駅

支払い方法

カード可 (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners )電子マネー不可
鮨 楽味